リノベーションや物件運用を検討中の不動産関係者様
調査や依頼が初めてで不安なビルオーナー様
マンションの修繕・工事
サンケンにお任せください!
山陽建設サービス株式会社=「サンケン」の
4つの特徴
外壁改修・防水改修・耐震補強を
ワンストップで提供
・専門家による調査と施工管理
中小規模ビルから大規模マンションまで
品質の保証、アフターサポートも充実

※確認後、3営業日以内に折り返ご連絡いたします。

※お急ぎや通話をご希望の場合はこちら。

サンケンでは、マンションやビルの修繕・耐震を
年間約500件行っています。
その一部を依頼背景と一緒にご紹介いたします。

CASE01
大規模修繕工事
ラフィーネ徳山(マンション)
「実績と価格から施工業者に認定」
前回修繕から15年経過し大規模修繕の時期になった。地元での実績と品質から複数社のコンペに参加。提案内容と価格により施工業者に認定された。

 

現場は市街地にあり1階ピロティにある駐車場の移設場所を探すのに苦労したが、
複数の駐車場業者と交渉の上工事期間中の駐車場を確保した。
またこの工事を見ていた近隣マンションの管理組合の方から、
「我々の修繕時にも提案をしてほしい」との依頼をいただいた。
CASE02
フルリノベーション
青木ビル
「新たなホテルとして生まれ変わる」
元々ビジネスホテルとして運営されていたが数年前に廃業。
オーナーは子供への負の遺産を残したくないと考えていたが、良いアイデアがなかった。そこで、地元企業と合同で新たにキューブホテルとして甦らせた。

 

他の一般的なビジネスホテルやカプセルホテルと差別化を図るため、
このエリアにはないサウナを併設
し一般のお客さんも利用できるようにした。
同時にチェックアアウトからチェックインまでの時間を有効活用するため、
サウナ後の休憩用に宿泊室の時間貸も設定した。

対応可能エリア

「中国地方」と「九州北部地方」を中心に現在対応しております。
そのほかの地域でも対応可能な場合もありますので、
一度お気軽にご相談ください。

あなた建物
こんな状態になってませんか?

雨漏れがひどく、何回工事しても治らない
見た目が古臭くて、入居率が良くない
塗装が剥がれて、コンクリート片がボロボロ落ちてくる
建て替えをしたほうがいいのか、修繕や補強でいいのか迷っている
できるだけ予算の範囲内で、物件の価値や価格を上げたい。
事業承継にともない子供に建物を譲りたいが負担になってしまう。
使えていない所有物件を収益物件に変えたい。
外壁改修・防水改修・耐震補強を
ワンストップで提供
・専門家による調査と施工管理
中小規模ビルから大規模マンションまで
品質の保証、アフターサポートも充実

※確認後、3営業日以内に折り返ご連絡いたします。

※お急ぎや通話をご希望の場合はこちら。

サンケンが選ばれる
4つの理由

Reason01
理由1
ワンストップ
当社は設計事務所としても登録しており、建物の事前調査から補修・補強の提案、施工、メンテナンスまで一貫して対応できる体制を整えています。

 

また、予算に応じた最適な提案を行い、幅広い工種に対応する専門業者との強力なネットワークを活用しています。外壁の改修だけでなく、内装のリノベーションやコンバージョン、防水工事にも幅広く対応可能です。
Reason02
理由2
豊富な実績
当社は創業51年目を迎え、令和5年度には494件の施工実績を誇ります。オフィスビルやマンション、商業施設、ホテル、学校、病院など、さまざまな建物での施工経験を積んできました。

 

また、建物を使用しながらの「居ながら施工」にも数多く対応しており、高い技術力でお客様のニーズにお応えしています。
Reason03
理由3
広域での対応
当社は山口県に限らず、東京、千葉、埼玉、大阪、岡山、広島、熊本でも施工実績があります。また、同業者との全国的なネットワークを活かし幅広い地域での対応が可能です。

 

さらに、オンラインミーティングにも対応しており、遠方のお客様ともスムーズにコミュニケーションを取ることができます。
Reason04
理由4
耐震補強にも対応
当社は独自の特許工法を保有しており、その他の認定工法も多数ご提案可能です。耐震調査や構造設計にも対応しており、補助金申請のサポートも行っています。

 

お客様の補強目的や予算に応じた最適なプランを柔軟にご提案できることが強みです。

施工事例と
ビフォーアフター

事例
1
雨漏りの原因が特定できないのですが、
どのように対処すればよいでしょうか?

雨漏りの原因が特定できず(例:屋上、窓、外壁など)、
困っているのですが、暫定的に漏水を止める方法はありますか?
また、どのように対処すればよいでしょうか?

“原因追求”が最優先です。
まずはお問い合わせください!

ビル屋上の防水老朽化の更新前(左)と更新後(右)の写真です。
このビルは、雨漏りの原因が屋上の老朽化にあることが現地調査で判明。

 

この他にも、窓や外壁など雨漏りの原因は様々です。
見えない部分から雨漏りしていることもあるので、
一度現地調査することをオススメします。

事例
2
タイルやコンクリートの落下が心配です。
どのように対処すればよいでしょうか?

タイルやコンクリートが剥がれてしまい、
落下した場所以外にも危険な箇所がないか心配です。
今後の維持管理を考えると、
どのような補修方法が最適ですか?

剥落の修繕方法は2つあります。
放っておくと二次災害が起こるかも?

落下した部分を表面だけ戻してもすぐに同じ状況になります。
多くの場合、雨水の侵入で内部の鉄筋が錆びて膨張した事によるものなので、
まずは錆びた鉄筋を処理します。

 

その上で周囲のコンクリートを健全な状態に戻し、
最後に埋め戻しやタイル貼りをします。

事例
3
塗装や仕上げ材の劣化が激しいです。
塗り替えをすべきでしょうか?

塗装の膨れやはがれが発生しているのですが、
どのように補修すればよいか分かりません。

 

また、塗り替えの適切なタイミングや更新時期が分からないのですが、
どのように判断すればよいでしょうか?

塗装や仕上げ材の更新が
必要な時期かもしれません。

塗装やシール材はどうしても経年劣化します。
一般的な集合住宅では、新築して10~15年が1回目の修繕時期になります。

 

その後も早めの定期的な修繕を行う事により、費用を抑える事ができ、
かつ建物の資産価値を高く保てるようになります。

事例
4
近年地震が多発しているが、
どんな対策が必要ですか?

近年の地震増加に対する対策について、
建物の耐震性をどのように確認すればよいでしょうか?

 

加えて耐震性能を向上させるためには、どのような対策が必要か?
その場合、簡単に耐震補強を行うことは可能でしょうか?

使い勝手や予算に応じて
補強計画をご提案します。

写真の事例では、景観の良いレストランでした。
しかし、レストラン内部は補強をすると狭くなり、
景観を損ねるためできませんでした。
そこで補強を外部のみの工法とし、ブレース材(斜め材)などを入れず、
景観を損ねずに耐震補強する方法を提案しました。

 

しかし、その部分だけでは耐力が不足していたので
建物裏側の人目につかない部分にブレース材を設置し、
建物全体の耐震性を確保しトータルコストも抑えました。

外壁改修・防水改修・耐震補強を
ワンストップで提供
・専門家による調査と施工管理
中小規模ビルから大規模マンションまで
品質の保証、アフターサポートも充実

※確認後、3営業日以内に折り返ご連絡いたします。

※お急ぎや通話をご希望の場合はこちら。

ご相談の流れ

お問い合わせから現地調査・ご提案〜施工実施まで
責任を持ってサポート致します。

  • STEP01
    お問い合わせ・ヒアリングの実施
    お電話でのご相談
    メールでのお問い合わせ
  • STEP02
    ビルやマンションの現地調査・診断
    建物の状態把握・点検
    劣化や不具合の診断
  • STEP03
    調査結果の共有と補修等のご提案
    修繕、改修・補強
    用途変更
    建て替え
  • STEP04
    お見積もりとスケジュール共有
    予算設定や見積もり書作成
    今後の着工計画のご提案
  • STEP05
    ご契約後着工の開始
    契約書類等の提出
    ご契約、施工の実施
  • STEP06
    着工完了とお引き渡し
    完了報告とお引き渡し
    アフターサポート

よくある質問

大規模修繕工事ではどんな工事をするのですか?
建物全体に足場を設置し外壁、タイルの補修やシーリング、
防水、塗装工事が主な作業になります。
大規模修繕工事の金額内訳は?
概略ですが、仮設工事20%、外壁補修35%、
シーリング・防水15%塗装30%が目安です。
住んだままで工事できる?
バルコニーの出入り、駐車場の制限等はありますが可能です。
工事期間はどれぐらい?
建物規模や工事内容によりますが、およそ2~6カ月程度です。
建物すべてを一度に改修するものですか?
劣化程度や予算によって、
足場が不要な工事(屋上防水等)を別に施工する事も可能です。
現場調査に費用は発生しますか?
事前概算確認では不要です。
施工時の調査・マーキング費用は発生します。
工事費用を安くする方法はありますか?
あります。改修工事の目的を明確にして、
オーバースペックを避ける等の工法をご提案します。
工事保証はしてもらえますか?
はい。各工事種類で年数は違いますが、保証書を提出します。